仮面ライダーゼロワン【感想*ネタバレあり】第39話「ソノ結論、予測不能」
以下、ネタバレあります、独自解釈による偏見もございます(笑)どうか、ご了承のほどを。製作者などの敬称も略とさせていただきます。
垓は、やっぱり
そうそうあの垓が、改心なんてするものだろうか?
確かに友達型AIロボット「アイちゃん」不破さんに唯阿と、心を開かせるには難敵とも言えそうな2人を陥落?させた強者です。
垓だって、と思いたいところです。
しかしながら、この垓。あまり人間としての信用がなさすぎます。少なくとも不破さんと唯阿の2人に比べたら、天と地ほどの差があります。
ですから、いきなり言われてもです。
「飛電インテリジェンスを愛していたからだ」
どの口でほざくか、垓!もし不破さんがいなければ推してもいいキャラだが、それとこれとは別であります。
サウザーの呼びかけに応え、或人もゼロワンとなり、アークへ向かっていく。
オープニング直後ながら、バトルシーンへ被せるオープニング曲。垓と或人が変身したダブルライダーの力を合わせて闘う姿は夢のようなシチュエーション・・・なはずです。
どうも垓がどこかでやらかすような気がしてならない。信じきれないから、ハラハラして観てしまう。
ただアークの戦闘中に、データを奪うはずが盗まれているサウザーの姿に、垓らしさを感じます。
戦闘の後、謝罪行脚を行う垓であります。
夕陽が差し込む飛電製作所で、或人と垓は差し向かいです。
垓がいろいろ言っておりますが、要はかわいいAIロボ犬「さうざー」が本当の俺を取り戻させてくれた、という感じでしょうか。
あの垓が頭を下げます。
自分なら、それだけで満足してしまいそうですが、或人付きの秘書は違います。不破さんの扱いから知れていたことですが、イズが基本的に気を遣うは或人だけな一面を見せる時があります。
イズは垓へ、謝罪ではなく「懺悔」の言葉を求めます。下げる頭は90度、といった厳しい指摘です。これまで他人に頭を下げたことなどなかったであろう垓でも忖度なしです。夕陽を浴びて美人ぶりがいっそう際立つだけに、苛烈にさえ感じます。
垓が90度へ至るほど頭を下げることとなったのは、イズの容赦なさが大きかったように思われます。
しかしながら垓は、ここで頭を下げることを憶えたかもしれません。もしくは経験できたことで、謝罪に対するためらいから吹っ切れたのかもしれません。
謝るという行為は、とても勇気がいること。仕出かしたことが大きければ大きいほど、頭を下げることがますます難しくなります。
或人とは比べものにならないほどの酷い目に合わせてしまった不破さんと唯阿へ、謝罪したいと呼び出す。
過去の過ちを認めて、先へ進むためにも頭を下げる。なかなか立派な垓だ、としてやりたい。
飼い主と共に頭を下げる愛犬さうざーに免じて、ここは疑念を払拭するべきなのかもしれない。
ちょっと阿呆なの?と確かに言いたくなった垓の挙動ではあるが、AIロボ犬の導きと、イズが見せつけた美人の怖さのおかげで何とかなった。そう結論づけることと致します(笑)。
今日の不破さん、仕事はどうした!
「ミラーリング」という言葉があります。
データ保存や端末から大画面へ映し出す方法といった、IT用語としてではありません。
親しい間柄ゆえに及ぼす仕草や動作の同調、といった意味で取り上げたい。
ミラーリングは、乳幼児と親の間で起こることが一般的な例とされるが、他には恋人もしくは夫婦の間柄においても確認しやすいらしい。
飛電インテリジェンスの社長室で、垓が詫びるべく向かい合う相手は元エイムズの2人です。
対面にある不破さんと唯阿。2人揃って腕を組んだ格好をしています。身体の角度も揃えたら、瓜二つの姿勢を見せてくるんじゃないか、と思わせられます。
2人の雰囲気は「同調」の一言でしかないように思われます。
カップルという表現はまだまだ早いかもしれませんが、相棒くらいの言葉は該当しそうです。
バルカンとバルキリー。このダブルライダーの息の合ったコンビネーションを早く見たいものです。
と、考えたところで、仮面ライダーバルカンこと不破さん。こんなことは言いたくありませんが、唯阿にかまけていて或人のことがおざなりになってやいませんか?
強大な相手であるはずのアークへ、或人は1人で立ち向かっていくここ最近です。
飛電製作所の用心棒を辞職しているシーンを見逃しているのではないか、と不安になってきているくらいです。
不破さんらしい、と言えばらしい話しではあるものの、個人的にはゼロワンと並び立つライダーは、サウザーではなくバルカンなのです。
不破さんの働きかけと垓の了承でザイアから独立となったエイムズです。政府の意向を受けた特務機関ですから、かなり大変な作業を強いられたはずだ、と思うことにしています(笑)。
もっとも現場にいる人間からすれば、上のシステムに興味を持つ者などあまりいません。大事なのは、命を預ける直属の上司です。
ここで問題なのは、エイムズの隊員が不破さんを垓同様に見做しているような気がしてならないことです。
ともかく唯阿には、ぜひ戻って欲しい。けれども他の選択肢でもある、不破さんや垓に対しては、どうでもいいといった態度です。
エイムズの隊員たちが求めるのは、唯阿ただ1人と思っていいような気がします。
そうなれば、不破さんは迎え入れてくれる場所を大事すべきと思うわけです。
やはり飛電製作所こそが帰るべき場所ではないか。そう考えるわけであります。
ただ、ここ最近における一連の行動で、秘書であり実質の経営を統括しているイズが、どう判断するか。なんだか容赦しなさそうで、想像するだけで震えそうです(笑)。
深読みと《次回》
ここからは考察もどきの、ここで書いている人の妄言だということを承知していただいたうえでお読みください。
新作再開から垓の改心まで、かなりバタバタした展開になっています。原因はコロナ禍における放送話数の急遽縮小であることは間違いないところであります。
しかしながら、再開から最終話まで「10回」は確保できています。確かに急ぐ部分が如実になることは避けられません。
そうだとしても、新作再開後は急ぐというより慌てている感じがしてなりません。
そんなところへ次回『オレとワタシの夢に向かって』において、とっくに玩具は出ている「ゼロツー」の登場が予告されました。
もしかして、ここのところのドタバタ感は話数削減に加えて、玩具の発売予定は従来通りであったためではないか、と考えました。
夏休みは売り上げにおいて最後の追い込み。スポンサーサイドとしてはゼロツーの登場が7月下旬は譲れなかった。
だからゼロツーの登場までに済ませたいこと。
不破さんと唯阿にある程度の道筋を付け、垓に心を入れ替えさせ、雷のシンギュラティ目覚めに見せかけて行ったアークのゼア乗っ取り。
以上を残りの話数で消化するというより、ゼロツー玩具販売戦略に乗っ取った構成にしたのかもしれない。
あくまでこれは個人的妄想の類いに入ります。仕方がないとはいえ、やはり少々雑な感じがすることに対する愚痴みたいなものです。ご容赦を願います。
ただ逆を返せば、これからのクライマックスは思う存分でくるかと思われます。撮影状況は以前より窮屈でしょうが、ゼロツーは確かにカッコいい!活躍を早く見たい気持ちもありますから、小うるさい特撮ヲタの生き方とは複雑なものであります(笑)。